各種講習一覧
各種講習修了証再交付:仙台市消防局
仙台市消防局からの委託により仙台市防災安全協会で開催した講習修了証の紛失等の再交付手続きは、仙台市消防局予防部規制指導課指導係で行います。
再交付できる修了証は次の修了証で、日本工業規格A4の修了証となります。
●防火管理講習修了証
●防災管理講習修了証
●自衛消防業務講習修了証
甲種防火管理新規講習:仙台市消防局
多数の人を収容する事業所の管理権原者(所有者、管理者、占有者)は、防火管理者を選任し、火災による被害を防ぐため防火管理上必要な業務を行わせなければなりません。
仙台市消防局では「防火管理者」として必要な基本的知識及び技能を修得していただくための講習を実施しています。
開催回数 |
年度12回開催 |
受講料 |
6,500円 |
申込方法 |
申込先:仙台市防災安全協会
-
①
- FAX:「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入のうえ、仙台市防災安全協会あてご送信ください。
受信できるFAXが無い場合は、郵送でお申込みください。
- ②
- 郵送:「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入の上、切手を貼り返送先をご記入の返信用封筒を同封し、仙台市防災安全協会 講習第1係あてご郵送ください。
|
留意点 |
- ①
- 申請に不備がある場合及び受付期間外のお申込みについては受付いたしません。
- ②
- お電話でのご予約、お申込みはできません。
- ③
- 受付期間内でも定員に達した場合は受付を締め切ります。
- ④
- 講習会場には、講習会のための駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。お車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
|
参照先 |
|
甲種防火管理再講習:仙台市消防局
不特定多数の人が出入りする事業所(特定防火対象物)で収容人員が300名以上の事業所の「防火管理者」に選任されている方を対象とした講習です。(※5年以内ごとの受講義務)
開催回数 |
年度3回開催(6月、10月、2月) |
受講料 |
4,000円 |
申込方法 |
申込先:仙台市防災安全協会
- ①
- FAX:「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入のうえ、「甲種防火管理講習修了証」とともに、仙台市防災安全協会あてご送信ください。
受信できるFAXが無い場合は、郵送でお申込みください。
- ②
- 郵送:「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入の上、「甲種防火管理講習修了証の写し」と、切手を貼り返送先をご記入の返信用封筒を同封し、仙台市防災安全協会 講習第1係あてご郵送ください。
|
留意点 |
- ①
- 申請に不備がある場合及び受付期間外のお申込みについては受付いたしません。
- ②
- お電話でのご予約、お申込みはできません。
- ③
- 受付期間内でも定員に達した場合は受付を締め切ります。
- ④
- 講習会場には、講習会のための駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。お車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
|
参照先 |
|
防災管理新規講習:仙台市消防局
大規模・高層の事業所の管理権原者(所有者、管理者、占有者)は、地震等の災害による被害を軽減するため、防火管理者と同一人の防災管理者を選任し防災管理上必要な業務を行わせなければなりません。
仙台市消防局では「甲種防火管理講習修了者」を対象に、「防災管理者」としての必要な知識及び技能を修得していただくための講習を実施しています。
開催回数 |
年度2回開催(9月、3月) |
受講料 |
4,000円 |
申込方法 |
申込先:仙台市防災安全協会
- ①
- FAX:「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入のうえ、「甲種防火管理講習修了証」とともに、仙台市防災安全協会あてご送信ください。
受信できるFAXが無い場合は、郵送でお申込みください。
- ②
- 郵送:「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入の上、「甲種防火管理講習修了証の写し」と、切手を貼り返送先をご記入の返信用封筒を同封し、仙台市防災安全協会 講習第1係あてご郵送ください。
|
留意点 |
- ①
- 受講者は「甲種防火管理講習修了証」が必要です。
- ②
- 申請に不備がある場合及び受付期間外のお申込みについては受付いたしません。
- ③
- お電話でのご予約、お申込みはできません。
- ④
- 受付期間内でも定員に達した場合は受付を締め切ります。
- ⑤
- 講習会場には、講習会のための駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。お車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
|
参照先 |
|
防災管理再講習:仙台市消防局
事業所の「防災管理者」に選任されている方を対象とした講習です。(※5年以内ごとの受講義務)
開催回数 |
年度1回開催(2月) |
受講料 |
4,000円 |
申込方法 |
申込先:仙台市防災安全協会
- ①
- FAX:「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入のうえ、「防災管理講習修了証」とともに、仙台市防災安全協会あてご送信ください。
受信できるFAXが無い場合は、郵送でお申込みください。
- ②
- 郵送:「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入の上、「防災管理講習修了証の写し」と、切手を貼り返送先をご記入の返信用封筒を同封し、仙台市防災安全協会 講習第1係あてご郵送ください。
|
留意点 |
- ①
- 申請に不備がある場合及び受付期間外のお申込みについては受付いたしません。
- ②
- お電話でのご予約、お申込みはできません。
- ③
- 受付期間内でも定員に達した場合は受付を締め切ります。
- ④
- 講習会場には、講習会のための駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。お車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
|
参照先 |
|
防火・防災管理新規講習:仙台市消防局
大規模・高層の事業所の管理権原者(所有者、管理者、占有者)は、火災及び地震等の災害による被害を軽減するため、同一人の甲種防火管理者・防災管理者を選任し防火・防災に関する必要な業務を行わせなければなりません。
仙台市消防局では、「甲種防火管理者」・「防災管理者」としての必要な知識及び技能を修得していただくための講習を併せて実施しています。
開催回数 |
年度5回開催(5月、7月、9月、10月、2月) |
受講料 |
8,500円 |
申込方法 |
申込先:仙台市防災安全協会
- ①
- FAX:「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入のうえ、仙台市防災安全協会あてご送信ください。
受信できるFAXが無い場合は、郵送でお申込みください。
- ②
- 郵送:「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入の上、切手を貼り返送先をご記入の返信用封筒を同封し、仙台市防災安全協会 講習第1係あてご郵送ください。
|
留意点 |
- ①
- 申請に不備がある場合及び受付期間外のお申込みについては受付いたしません。
- ②
- お電話でのご予約、お申込みはできません。
- ③
- 受付期間内でも定員に達した場合は受付を締め切ります。
- ④
- 講習会場には、講習会のための駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。お車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
|
参照先 |
|
防火・防災管理再講習:仙台市消防局
事業所の「防火管理者」・「防災管理者」に選任されている方を対象とした「防火・防災」併せた講習です。(※5年以内ごとの受講義務)
開催回数 |
年度2回開催(8月、1月) |
受講料 |
5,500円 |
申込方法 |
申込先:仙台市防災安全協会
- ①
- FAX:「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入のうえ、「防火管理講習修了証」及び「防災管理講習修了証」とともに、仙台市防災安全協会あてご送信ください。
受信できるFAXが無い場合は、郵送でお申込みください。
- ②
- 郵送:「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入の上、「防火管理講習修了証の写し」及び「防災管理講習修了証の写し」と、切手を貼り返送先をご記入の返信用封筒を同封し、仙台市防災安全協会 講習第1係あてご郵送ください。
|
留意点 |
- ①
- 申請に不備がある場合及び受付期間外のお申込みについては受付いたしません。
- ②
- お電話でのご予約、お申込みはできません。
- ③
- 受付期間内でも定員に達した場合は受付を締め切ります。
- ④
- 講習会場には、講習会のための駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。お車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
|
参照先 |
|
自衛消防業務新規講習:仙台市消防局
大規模・高層の事業所の管理権原者(所有者、管理者、占有者)は、火災及び地震等の災害による被害を軽減するため、組織全体の統括・指揮を行う「統括管理者」及び要員により編成された自衛消防組織を設置しなければなりません。
仙台市消防局では、資格が必要な「統括管理者」及び「本部隊各班長」としての必要な知識及び技能を修得していただくため講習を実施しています。
開催回数 |
年度30回開催 |
受講料 |
39,000円(講習科目の一部免除の方は36,000円) |
申込方法 |
- 申込先:仙台市防災安全協会
◆FAX
「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入のうえ、仙台市防災安全協会あてご送信ください。
受信できるFAXが無い場合は、郵送でお申込みください。
◆郵送
「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入の上、切手を貼り返送先をご記入の返信用封筒を同封し、仙台市防災安全協会 講習第1係あてご郵送ください。
|
留意点 |
- ①
- 講習科目の一部免除を希望する方は、「防火管理講習修了証の写し」及び「防災管理講習修了証の写し」を、添付してください。
- ②
- 講習会場には、講習会のための駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。お車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
- ③
- 申請に不備がある場合及び受付期間外のお申込みについては受付いたしません。
- ④
- お電話でのご予約、お申込みはできません。
- ⑤
- 受付期間内でも定員に達した場合は受付を締め切ります。
なお、申込状況によっては、受付期間後も安全協会受付を継続する場合があります。
|
参照先 |
|
自衛消防業務再講習:仙台市消防局
「自衛消防業務講習」を修了し、原則として自衛消防組織の「統括管理者」及び「本部隊各班長」として配置されている方を対象とした講習です。(※5年以内ごとの受講義務)
開催回数 |
年度11回開催 |
受講料 |
22,000円 |
申込方法 |
- 申込先:仙台市防災安全協会
◆FAX
「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入のうえ、「自衛消防業務修了証」の写しとともに、仙台市防災安全協会あてご送信ください。 受信できるFAXが無い場合は、郵送でお申込みください。
◆郵送
「受講申請書兼受講票」に必要事項をご記入の上、「自衛消防業務修了証の写し」と、切手を貼り返送先をご記入の返信用封筒を同封し、仙台市防災安全協会 講習第1係あてご郵送ください。
|
留意点 |
- ①
- 「自衛消防業務修了証の写し」を、添付してください。
- ②
- 講習会場には、講習会のための駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。お車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
- ③
- 申請に不備がある場合及び受付期間外のお申込みについては受付いたしません。
- ④
- お電話でのご予約、お申込みはできません。
- ⑤
- 受付期間内でも定員に達した場合は受付を締め切ります。
なお、申込状況によっては、受付期間後も安全協会受付を継続する場合があります。
|
参照先 |
|
防火対象物点検資格者講習:(一財)日本消防設備安全センター
開催回数 |
年度1回開催(東北地方は宮城県のみ:令和4年9月13日〜9月16日) |
受講料 |
①38,784円 ②36,684円 ③31,384円 科目免除の内容により受講料が違いますので、詳細は「防火対象物点検資格者 講習の手引き」をご覧ください。 |
申込方法 |
申込先:仙台市防災安全協会
- ①
- 郵送:受講申請書他書類一式を、仙台市防災安全協会 講習第1係あてご郵送ください。
- ②
- 窓口:受講申請書他書類一式を、仙台市防災安全協会窓口までご持参下さい。
受付は土、日、祝祭日を除く午前9時から午後5時です。
|
留意点 |
- ①
- 受付期間(7月1日〜7月21日)内でも定員に達した場合は受付を締め切ります。
なお、申込状況によっては、受付期間後も受付を継続する場合があります。
- ②
- 講習会場には、講習会のための駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。お車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
|
申請書類等 |
- ①
- 仙台市防災安全協会及び各消防署の窓口で配布いたします。
- ②
- (一財)日本消防設備安全センターのホームページから必要書類を印刷出来ます。
|
参照先 |
|
防火対象物点検資格者再講習:(一財)日本消防設備安全センター
開催回数 |
年度1回開催(宮城県:令和4年9月2日) |
受講料 |
9,910円 |
申込方法 |
申込先:仙台市防災安全協会
- ①
- 郵送:受講申請書他書類一式を、仙台市防災安全協会 講習第1係あてご郵送ください。
- ②
- 窓口:受講申請書他書類一式を、仙台市防災安全協会窓口までご持参下さい。
受付は土、日、祝祭日を除く午前9時から午後5時です。
|
留意点 |
- ①
- 各受付期間(6月1日〜6月21日)内でも定員に達した場合は受付を締め切ります。なお、申込状況によっては、受付期間後も受付を継続する場合があります。
- ②
- 講習会場には、講習会のための駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。お車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
|
申請書類等 |
- ①
- 受講該当者には、(一財)日本消防設備安全センターから申請書類が郵送されます。
- ②
- 受講該当者で住所変更などで申請書類が入手できない場合は、仙台市防災安全協会 講習第1係(電話 022-271-1211)にご相談ください。
|
参照先 |
|
防災管理点検資格者講習:(一財)日本消防設備安全センター
開催回数 |
年度1回開催(東北地方は宮城県のみ:令和4年6月14日〜6月15日) |
受講料 |
① 18,884円 ② 17,784円 科目免除の内容により受講料が違いますので、詳細は「防災管理点検資格者 講習の手引き」をご覧ください。
|
申込方法 |
申込先:仙台市防災安全協会
- ①
- 郵送:受講申請書他書類一式を、仙台市防災安全協会 講習第1係あてご郵送ください。
- ②
- 窓口:受講申請書他書類一式を、仙台市防災安全協会窓口までご持参下さい。
受付は土、日、祝祭日を除く午前9時から午後5時です。
|
留意点 |
- ①
- 受付期間(4月18日〜5月13日)内でも定員に達した場合は受付を締め切ります。
なお、申込状況によっては、受付期間後も受付を継続する場合があります。
- ②
- 講習会場には、講習会のための駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。お車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
|
申請書類等 |
- ①
- 仙台市防災安全協会及び各消防署の窓口で配布いたします。
- ②
- (一財)日本消防設備安全センターのホームページから必要書類を印刷出来ます。
|
参照先 |
|
防災管理点検資格者再講習:(一財)日本消防設備安全センター
開催回数 |
年度1回開催(東北地方は宮城県のみ:令和4年7月29日) |
受講料 |
8,890円 |
申込方法 |
申込先:仙台市防災安全協会
- ①
- 郵送:受講申請書他書類一式を、仙台市防災安全協会 講習第1係あてご郵送ください。
- ②
- 窓口:受講申請書他書類一式を、仙台市防災安全協会窓口までご持参下さい。
受付は土、日、祝祭日を除く午前9時から午後5時の間です。
|
留意点 |
- ①
- 受付期間内(5月23日〜6月13日)でも定員に達した場合は受付を締め切ります。 なお、申込状況によっては、受付期間後も受付を継続する場合があります。
- ②
- 講習会場には、講習会のための駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。お車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
|
申請書類等 |
- ①
- 受講該当者には、(一財)日本消防設備安全センターから申請書類が郵送されます。
- ②
- 受講該当者で住所変更などで申請書類が入手できない場合は、仙台市防災安全協会 講習第1係(電話022-271-1211)にご相談ください。
|
参照先 |
|
乙種第4類危険物取扱者試験準備講習:(公社)仙台市防災安全協会
仙台市内を会場(東北大学川内北キャンパス)に年度4回(宮城県全体8回)実施される危険物取扱者試験「乙種第4類」を受験する方を対象とした講習で、講習開催日(2日間)は試験日程を考慮しています。
開催回数 |
年度4回開催(4月、7月、9月、1月) |
講習料 |
7,000円 |
申込方法 |
申込先:仙台市防災安全協会 仙台市防災安全協会又は市内各消防署で配布する「乙種第4類危険物取扱者試験準備講習申込書」に記入し、講習料とともに仙台市防災安全協会にお持ちください。
受付は土、日、祝祭日を除く午前9時から午後4時30分です。
|
留意点 |
- ①
- 受付期間内でも定員に達した場合は受付を締め切ります。 なお定員に達していない場合、講習日当日でも受付いたします。
- ②
- 講習会場には、講習会のための駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。お車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
- ③
- 講習当日使用する受講票及びテキスト類をお渡しすることから、仙台市防災安全協会窓口でのみ申込みを受付いたします。
|
申請書類等 |
- ①
- 協会窓口で「乙種第4類危険物取扱者試験準備講習申込書」に、受講者お名前及び連絡先電話番号を記入し、その場で申込みも可能です。
- ②
- 仙台市防災安全協会のホームページから「乙種第4類危険物取扱者試験準備講習申込書」を印刷できます。
|
参照先 |
|
危険物取扱者・消防設備士試験日程:(一財)消防試験研究センター
各種講習お問合せ先
公益社団法人 仙台市防災安全協会講習課 講習第1係
〒981-0933 仙台市青葉区柏木一丁目2番45号 フォレスト仙台3階
電話 022-271-1211 FAX 022-271-6051