事業一覧
防火ポスター・チラシ等の作成
防火ポスター・チラシ等を作成・配付しています。
市民の防火防災思想の高揚を図る目的で、仙台市消防局が発行する「春季・秋季火災予防運動」ポスター及び防火防災に関する普及啓発チラシの作成に協力しています。
また、地震や各種災害への備えや救命(応急手当)をテーマとしたポスター、ステッカー等を作成・配付するほか、仙台市内の公共交通機関等に掲示しています。
|
|
情報誌(セフティ)の発行
情報誌を発行して、防火防災に関する情報を市民に提供し、防火防災意識の向上を図っています。
※ 提供する防火防災に関する主な情報
- 消防関係法令等の改正など消防の動き
- 仙台市消防局からのお知らせ
- 危機管理や防災の専門家等からの寄稿
- 防火・防災関連講習の案内
- 市内各事業所の防災対策の紹介
- 防災視察調査結果の紹介
|
|
消防技術研修会
市民公開の消防技術研修会(防災技術研修会)を開催しています。
市民の安全確保に資することを目的に、市内各消防署の協力をいただき、消火器や屋内消火栓等の取扱い訓練の他、災害発生時における情報連絡や避難誘導要領の習得など、実践的な研修会を開催し、自主防災力の充実・強化を図っています。 |
|
優良事業所視察研修会
優良事業所視察研修会を開催しています。
市内事業所の防火防災対策の充実強化と市民の安全確保に資することを目的に、先進的な取り組みをしている仙台市、宮城県内又は隣県の事業所等を訪問し、防火防災に関する調査・情報収集を行っています。 |
|
防災パネル等の展示
被災地で撮影された写真パネル等を展示し、市民の防災・防火意識の向上を図っています。
市民の防火防災意識の向上を目的に、市内の町内会等が行う各種防災訓練の会場や、各区役所ロビー、市民センター、町内会の催事会場などに、防災パネル、非常食等防災用品の展示を行っています。 |
|
地震体験車「ぐらら」の事業は令和4年3月末で終了いたしました。
地震体験車「ぐらら」
宮城県沖地震や阪神淡路大震災などの地震を再現できる地震体験車「ぐらら」を運用しています。
市民の安全確保に資することを目的に、市内の学校や町内会等の各種イベント会場に、地震体験車「ぐらら」を持ち込み、地震による揺れを体験していただく事業を行っています。 ※地震体験車「ぐらら」を利用するには、長さ10メートル×幅8メートル×高さ4メートルの設置スペースが必要です。
|
|
災害弱者訪問防火指導・家具転倒防止対策推進
家庭内の防火チェック、避難対策を指導し、高齢者等の安全を守っています。
市民の安全確保に資することを目的に、ひとり暮らし高齢者等宅を訪問し、防火指導を行っています。また、ひとり暮らし高齢者等宅で地震対策を希望される場合、タンスや食器棚などに家具転倒防止器具の取付けを行っています。 |
|